人命の安全確保を最優先
クリタグループは、役員・従業員およびその家族の安全・安心確保を最優先する。
クリタグループは、イノベーションを継続し、自然環境、産業、人々の生活に貢献する事業を通じて、環境の保全や資源の有効活用といった社会との共通価値の創造に取り組み、企業理念を実現していく。
クリタグループは、お客様の無二のパートナーとして「安全性の追求」「生産性の向上」「環境負荷低減」といったお客様の価値を創造していく。
クリタグループは「サービス事業」をさらに進化させ、薬品、装置、メンテナンスの技術、商品、サービスを駆使した総合ソリューションを、お客様に最速で提供していく。
クリタグループ行動準則は、クリタグループの全ての役員・従業員が遵守すべき基本的な行動を定めています。
クリタグループの全ての役員・従業員がこの行動準則を理解し、そして遵守することを宣言します。
水と環境の問題にソリューションを提供し、未来への責任を果たす | |
---|---|
重点的に取り組むテーマ | 2030年におけるあるべき姿、取り組み姿勢 |
|
安全、健康、環境に配慮したサービス・製品を開発、提供し、社会からの信頼を維持する。 |
|
自由競争に基づく公正で透明な取引を維持する。また、政治、行政との健全かつ正常な関係を維持する。 |
|
人権に関する国際規範を支持・尊重し、国連が定めた「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、人権尊重の取り組みを推進する。 |
|
すべての人々の生活と、産業の発展に必要な水を、節水・浄化・再利用技術により確保し、それぞれに最適な水質・水量で提供する。 |
|
生活、産業におけるエネルギーの使用を最適化するとともに、エネルギーを創る技術を広く社会に普及させる。 |
|
廃棄物を資源として活用する技術、廃棄物の発生量を抑制する技術を普及させ、廃棄物ゼロを目指す。 |
|
水のビッグデータを駆使し、産業の生産効率と製品品質のイノベーションに貢献する。 |
本方針の目的
本方針は、栗田工業株式会社(以下、「栗田工業」という)およびその連結子会社(以下、「グループ会社」といい、「栗田工業」と「グループ会社」を合わせて「クリタグループ」という)における大規模な地震や風水害、パンデミック等により事業継続が危ぶまれるような有事の対応方針の原理原則を定め、クリタグループの役員・従業員が適切に対応できることを目的とする。
基本方針(取組みの基本的な考え方)
クリタグループは、役員・従業員およびその家族の安全・安心確保を最優先する。
クリタグループは、自社施設、竣工物件、施工中物件等における業務の早期復旧を図り、製品・サービスの安定供給とお客様の復旧活動の支援に努める。
クリタグループは、自社拠点における二次災害防止に努めると共に、地域社会の復興に協力する。